住宅エコポイントってご存知でしょうか?
家電のエコポイントは有名ですが、住宅エコポイントはまだあまり知られていないようです。
住宅エコポイントは、新築住宅及びリフォームにも適用出来て、最大30万ポイント貰う事が出来ますので、工事を検討している人は、一度施工会社に問い合わせることをおすすめします。
2010年03月18日
2010年03月16日
本日の業務
今日はかなり忙しかったです。
新築住宅の打合せ
新築住宅の図面作成
テニスコート計画の打合せ
改修工事の現場チェック
等
まあ暇よりはいいですが、疲れましたね。
新築住宅の確認申請を今月末に提出する予定で作成も並行して行っているので、それを提出すれば多少は楽になりそうです。
このところ、結構仕事があるんですよね。
世の中不景気ですが、お金があるところにはあるという事ですね。
新築住宅の打合せ
新築住宅の図面作成
テニスコート計画の打合せ
改修工事の現場チェック
等
まあ暇よりはいいですが、疲れましたね。
新築住宅の確認申請を今月末に提出する予定で作成も並行して行っているので、それを提出すれば多少は楽になりそうです。
このところ、結構仕事があるんですよね。
世の中不景気ですが、お金があるところにはあるという事ですね。
2010年03月14日
道路と敷地の関係
敷地は道路に2m以上接していないといけないと建築基準法で定められています。
道路に接していないと確認申請を受け付けてももらえません。
ちなみに、この場合の道路とは、建築基準法上の道路の事で、道路に見えても専用通路等は含みません。
ようするに、建築基準法上の道路に接していない土地は価値が低いという事です。
しかし、昔から住んでいた土地で道路に接していない場合はどうなんでしょうか?
その場合は、緩和措置の要件を満たせば確認申請を受ける事が出来ます。
新たに土地を購入する場合は、きちんと建築基準法上の道路に2m以上接しているかどうかを確認して下さい。
もし接していなかったら大変な事になります。
道路に接していないと確認申請を受け付けてももらえません。
ちなみに、この場合の道路とは、建築基準法上の道路の事で、道路に見えても専用通路等は含みません。
ようするに、建築基準法上の道路に接していない土地は価値が低いという事です。
しかし、昔から住んでいた土地で道路に接していない場合はどうなんでしょうか?
その場合は、緩和措置の要件を満たせば確認申請を受ける事が出来ます。
新たに土地を購入する場合は、きちんと建築基準法上の道路に2m以上接しているかどうかを確認して下さい。
もし接していなかったら大変な事になります。